2015年02月04日
節分
次男が毎年保育園で制作してくる節分の『鬼』の仮面。齢を追うごとに表現力が豊かになり子供の成長を垣間見る瞬間です。今年の鬼は赤鬼。犬歯?牙がなく、ひょうきんで愛嬌抜群の鬼に感じます。お兄ちゃんも持って帰ってきてたなぁ~。

mamaは奮発して千葉産のラッカセイに、いつの間にか定着した恵方巻の準備。小さい豆は投げた後の後片付けに一苦労しますのでイイアイデア。さて、お面の型は風船だそうです。膨らました風船に紙をペタペタ貼って、乾いたら風船を割る!!そして裏面もペタペタ紙を貼って、表面の製作‼‼誰が考えたか製作方法に感心するpapaでした。
mamaは奮発して千葉産のラッカセイに、いつの間にか定着した恵方巻の準備。小さい豆は投げた後の後片付けに一苦労しますのでイイアイデア。さて、お面の型は風船だそうです。膨らました風船に紙をペタペタ貼って、乾いたら風船を割る!!そして裏面もペタペタ紙を貼って、表面の製作‼‼誰が考えたか製作方法に感心するpapaでした。
保育園の帰り「この仮面を被って帰る」と言い張り、mamaはかなり人目が気になって恥ずかしかったそうですが当事者にならなかったpapaは「いいじゃん!」と他人事でございました。スマンmama‼

このお面を見れるのもあと1回。ランドセルの準備もしなきゃネ。早いなぁ~。
![]()
タグ :family
Posted by t-munenori at 11:44│Comments(0)
│kids