2016年04月09日
SP ウイングポール
超久しぶりのキャンプ関連ネタ(パチパチ)。
2月に購入したタトンカタープ2TC コクーン。しばらく放置してましたがDayキャンにてデビューさせるため肝心要のウイングポール購入しました(オメ)。始めからウイングポールは snow peak と決めてましたし、mamaの希望も「赤いやつがいい」と。ただ問題となったのが180cmほどでタープを立てたかったのに「バラ売りがないじゃないか‼」という点。SPさんちのウイングポールレッドは240と280のセットもの。ロースタイルで揃えたスタイルには「高すぎ(高さのこと)じゃねぇ」と思うのです。でも持ってて損はしないことだし、「備えあれば患いなし」ともいう。

SPさんちのオンライショップで上場記念イベントポイント2倍やってたのでポチろうと思いましたが在庫切れ。肝心な時いっつも在庫切れって気がしますが私だけでしょうか?在庫調整?? ソリステ30の6本入りセットも常連で直営店でさえ品切れだったりすることがありますが在庫管理?生産管理?の問題か?まぁいいか・・・。ってことでナチュラムさんちでポチッタ次第です。しかし案の定商品が届いた後、オンラインショップで購入可能になるのですが・・・どうして?
続きを読む
2月に購入したタトンカタープ2TC コクーン。しばらく放置してましたがDayキャンにてデビューさせるため肝心要のウイングポール購入しました(オメ)。始めからウイングポールは snow peak と決めてましたし、mamaの希望も「赤いやつがいい」と。ただ問題となったのが180cmほどでタープを立てたかったのに「バラ売りがないじゃないか‼」という点。SPさんちのウイングポールレッドは240と280のセットもの。ロースタイルで揃えたスタイルには「高すぎ(高さのこと)じゃねぇ」と思うのです。でも持ってて損はしないことだし、「備えあれば患いなし」ともいう。
タグ :snow peak
2016年02月16日
TATONKA Tarp 2TC で決まり。
前回の続き
欲しかったあの Tarp の夢は散々打ちのめされましたが精神的なダメージはほとんどなし(爆)。
費用対効果で群を抜く(?) 超鉄板 TATONK 2TC コクーン 300X285 を保険として押さえてました(押さえてないし)。でも、いざポチるとなると「只今この商品はお取扱いできません」の表示の方がショック・・・。商品入荷の配信メールがあったんですが、モタモタしてる間に売り切れ御免。次はいつかと思ってた矢先「入荷したよ‼早いモノがちだよ」と配信メール。もっと遅くていいのにと思うほどの想定外の早さでした。ナチュラムさんちのポイントも少し貯まってたので1万円ポッキリにしてセブンで入金。ヤッター‼
欲しかったあの Tarp の夢は散々打ちのめされましたが精神的なダメージはほとんどなし(爆)。
費用対効果で群を抜く(?) 超鉄板 TATONK 2TC コクーン 300X285 を保険として押さえてました(押さえてないし)。でも、いざポチるとなると「只今この商品はお取扱いできません」の表示の方がショック・・・。商品入荷の配信メールがあったんですが、モタモタしてる間に売り切れ御免。次はいつかと思ってた矢先「入荷したよ‼早いモノがちだよ」と配信メール。もっと遅くていいのにと思うほどの想定外の早さでした。ナチュラムさんちのポイントも少し貯まってたので1万円ポッキリにしてセブンで入金。ヤッター‼
PM3:00までに入金を済ませれば翌日到着ってのも嬉しです。

続きを読むタグ :tatonka
2016年02月13日
フレームのお手入れ
「修理」って言葉使うと大袈裟感があるのでメンテナンスでしょうか? フレームの脱着が接続部分の傷の摩擦により困難を極めたため、先日SP大宰府店で相談。
・クレ5-56で傷の表面をコーティング
・傷をサンドペーパーで磨く
などのアドバイスを頂き実践してみました。画像のような擦り傷でフレームの脱着が超困難になってしまいました。
続きを読む
・クレ5-56で傷の表面をコーティング
・傷をサンドペーパーで磨く
などのアドバイスを頂き実践してみました。画像のような擦り傷でフレームの脱着が超困難になってしまいました。
タグ :フレーム
2016年02月10日
Tarp 買います、買います。
いよいよキャンプ道具大物の最終章、Tarp を買います、買います。
トルテュPRO買ってしもうてからの1年間、この温床期間が良かった‼ 欲しいものがハッキリしましたよ。アメドとコンビ組んでもらうため、素材はコットン(ウホッ)、サイズは300~350cmのスクエアとコンパクトで逝きたい。
知識、経験が覚束ない分ネット検索で収集。
で、グサッときたのがコレ DIAS キャンパスルーフ 330X330

綿100%でパラフィン加工 まるで木陰のような空間を醸し出すという「癒しの空間」に強~い憧れ。

でも価格は6万弱・・・。「カメラのこともあるけど何とか逝けるのじゃないか」と気に入ったモノがあると『気』が大きくなる悪い癖。ところが大切な事忘れてました。ポール(SP用語でウイングポール)も必要じゃねぇ・・・か。

綿100%でパラフィン加工 まるで木陰のような空間を醸し出すという「癒しの空間」に強~い憧れ。

その後冷静に考えなくとも断念。
(タープ本体の価格を抑えて、ポールに金掛けようと思う)
続きを読むタグ :tarp
2015年04月16日
2015年02月21日
Tortue Pro. を買ってしもた
昨年暮れあたりから2015年度キャンプ予算の骨格を立て、第2号メイン幕の新規購入、またはアメニティドームをメインにし増設の妄想をあれこれ抱いてました。アメニティドーム有効利用の拡張から考え始め、1.リビングシェルやメッシュシェルターの増設、2.アメド+タープもいいんじゃないかヘキサかレクタかと考えるだけで嗚呼楽しい。3.2015年新モデル発表後アメド+カヤードも有りだしと結論に至らぬ状態。mamaにも参考意見としてお伺いを立てたら4.オールインワンテントがいいとのご回答。アメドの拡張性だけを考えてた自分の視野の狭さが恥ずかしい。オールイワンテントとなると小川さんちもリストアップするのが常套手段で世の常、キャンパーの常でしょうか。 恐る恐るmamaの顔色を伺いながら選定作業を進めていくと、どうも snow peak の tortue pro. がお気に入りのご様子。papa もカッケーとは思ってましたが、pro.シリーズというネームバリューに引け目を感じるチキンハート。一瞬 tortue light が脳裏に浮かびましたが、いや~な性格のpapa はすぐいい方が欲しくてたまらなくなるビョーキ持ちですので、 「か~ちゃん目が覚めましたぜよ‼‼」 tortue pro. にケッテー‼ はい‼みなさん拍手‼‼パチパチ。
あとは資金繰り。オプションも揃えたらザット20万。家計からでるわけないし、mamaと折半なんて口が裂けても言えない。最後の手段としてpapaの大切なコレクション(秘密)の一つをドナドナ(あ~るはれた に~ちようび、しちや~へつづ~くみち♪)するしか道はなく「はい、サヨナラ(涙)」。円安のお蔭もあってSPのプラチナカードには届かないくらいの諭吉さんを調達できました。

車で下道を約30分、大宰府店へ行って来ました。タイミングがいいことに tortue pro. が展示設営されていたのでジックリ見ることが出来ました。オールインワンテントでは他にランドドッグとタシークが設営してあったので他モデルとの比較もできウフフ。紅一点小さな力持ちのお姉さんスタッフと歓談すること10分「これ、オクレ、早く」。
続きを読む
あとは資金繰り。オプションも揃えたらザット20万。家計からでるわけないし、mamaと折半なんて口が裂けても言えない。最後の手段としてpapaの大切なコレクション(秘密)の一つをドナドナ(あ~るはれた に~ちようび、しちや~へつづ~くみち♪)するしか道はなく「はい、サヨナラ(涙)」。円安のお蔭もあってSPのプラチナカードには届かないくらいの諭吉さんを調達できました。
2015年01月25日
鳥栖プレミアムアウトレットのcoleman
昨晩mamaと作戦を練って単独で鳥栖プレミアムアウトレットへ。9:30ちょっと前に現地に到着。敷地に隣接しているお気に入りの駐車場はすでに半分ほど埋まってましたが早く来たかいがあり駐車することができました。この駐車場のお気に入りな理由は帰途が楽な点です。大きな立体駐車場がありますが、そこに止めると帰りが大変。大半の車が立体駐車場を出るとき右折するので大渋滞ってわけです。開店の10:00まで車中で行動計画の再確認。![]()

10:00になり突撃開始。colemanを軸にアウトドア関連のショップを3件ほど回ってみましたが衝動買いするようなビビッと感じるものはありませんでしたが2品ほど保留したものあり。colemanでは予定通り収穫できました。 続きを読む
2014年12月07日
2015 妄想バージョンアップへの道 3
テント環境において妄想を残すことあと僅か。タープについての妄想。
カタログをペラペラめくると、タープにも「ヘキサ」と「レクタ」の2タイプがあるらしい。それぞれ一長一短だろうが「レクタ」にグッとくるものを感じますた。見た目の格好良さはヘキサタープに軍配があがりますが、凡庸性の高さやバリエーションの豊富さを考えるとレクタタープの方が自分の使用環境に適してると思います。

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・レクタ Proセット
カタログをペラペラめくると、タープにも「ヘキサ」と「レクタ」の2タイプがあるらしい。それぞれ一長一短だろうが「レクタ」にグッとくるものを感じますた。見た目の格好良さはヘキサタープに軍配があがりますが、凡庸性の高さやバリエーションの豊富さを考えるとレクタタープの方が自分の使用環境に適してると思います。

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・レクタ Proセット
セットということでポール、ハンマー、ソリッドステークなどが付属しますので、電卓を叩いてみましたところ、お得じゃないんでしょうか(せこっ)‼ 自身、専用のペグハンマーを持ってなく、ウイングポール、アルミポール然り、断然セットということになります。リビングシェル+インナーテント+レクタタープが理想ですが、インナーテントの代わりに当分の間は自前のアメニティドームということになってしまいます。スペース的にもかなり広くなりそうなのが不安。L字型体系を基本の設営になるかもしれません。
ネタがないためダラダラ書いてきましたが、「妄想なくして、成長なし」をモットーに実戦経験値を増やしつつ妄想をもっと膨らませだいでね。
2014年12月06日
2015 妄想バージョンアップへの道 2
アメニティドーム&リビングシェル体制でオプションを追い足ししつつ、アメニティドーム卒業を考えてみる(いつになることやら)。リビングシェルに寝床のパターンは、インナーテントかインナールーム。直感的にインナーテントの方がいいんじゃないか。テントを設営するとリビングシェルの空きスペースが、インナーロームで約半分、インナーテントで約1/3狭くなってしまう。

スノーピーク(snow peak) リビングシェル・インナーテント

スノーピーク(snow peak) リビングシェル・インナーテント
インナーテントを買ったらインナーマットにグランドシートが欲しくなるのが世の常。おまけに寒い季節でも冷気、雨をシャットダウンするフルフライも欲しくなる。でもね~何でも揃えるとリビングシェル意外に総額75,000円ほどかかってしまいます。そこで、アメニティドームのシートマットセットを代用できないかとインナーマットのサイズを比較してみる。リビングシェル:330(下底)x280(上底)x240(高さ)の台形 。アメニティドームは 270x270の正方形ときた。微妙なとこだが上手くいけば使えるかもしれない。mamaに頼み込んでマットを切り刻んで縫製してもらうか?裁縫が大嫌いなmamaは拒否る可能性が高いので自分でやるか・・・。
などなど妄想壁を広げると総額20諭吉になってしまうぢゃないかとビビってしまいますがあくまでも妄想。
ここで問題発生‼ パネルをポーンと跳ね上げることはできるんですが、屋根としての機能が乏しすぎます(風よけも欲しいところ)。そんなときの必須アイテム「タープ」の登場で商売上手のメーカーさんに貢献してしまう(術中にハマってるじゃないか)。
アメニティドーム+クイックシェード関連の総重量は30kg弱、上記の妄想で35.6kgと重くなってしますが、収納時のコンパクトさは妄想の方が積載環境にはいいという結果がでました。
2014年12月05日
2015 妄想バージョンアップへの道 1
メッシュシェルターへの物欲は何処へやら、リビングシェルの方がダンダン良く思えるようになった(予算大丈夫か?と天使の囁き)。
妄想だけならタダと悪魔(本心)が囁きが耳元から離れません(爆)。メッシュシェルターとリビングシェル、「迷ったら高い方‼」がいいにきまってます(←ウソ)。本来なら他メーカーの同価格帯と比較検証すべきですが snow peak に手を付けてしまったのでジー・エンド(今なら後戻りしても後悔は最小限ですが)。思い返せば、デジタル一眼レフカメラもそう。デジイチの世間イッパーンではキャノン派、ニコン派と別けられるそうですが、papaがキャノンに手を出したのは made in japan ということだけです(全てがって訳ではございませんので要注意)。使用環境、メーカーごとの特性なども一応勉強しましたが。トーゼンですがレンズに互換性がないため他メーカーに浮気できないでいます(どーでもいいけど)。

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド
妄想だけならタダと悪魔(本心)が囁きが耳元から離れません(爆)。メッシュシェルターとリビングシェル、「迷ったら高い方‼」がいいにきまってます(←ウソ)。本来なら他メーカーの同価格帯と比較検証すべきですが snow peak に手を付けてしまったのでジー・エンド(今なら後戻りしても後悔は最小限ですが)。思い返せば、デジタル一眼レフカメラもそう。デジイチの世間イッパーンではキャノン派、ニコン派と別けられるそうですが、papaがキャノンに手を出したのは made in japan ということだけです(全てがって訳ではございませんので要注意)。使用環境、メーカーごとの特性なども一応勉強しましたが。トーゼンですがレンズに互換性がないため他メーカーに浮気できないでいます(どーでもいいけど)。

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド
Landbreeze Living Shell "Shield" TP-662
税込:86,184円 /重量:14.2Kg / 収納サイズ:76x28x33
本体のオプションとして、リビングシート (TM-125) 6.9kg 27,648円 /リビングシートハーフ (TM-130) 3.7kg 14,265円/ルーフ (TP-612SR-GY) 0.7kg 9,612円 本体だけ捕獲し、必要に応じオプション購入ということになるか?現在、考え得るパターは3つ。
1. アメニティドームとの連結(或は連結させずに配置)
2. リビングシェル+インナールーム
3. リビングシェル+インナーテント
現実的なのは1になるのですが、ナンカ面白くない。でも、ダトーです。
デカくて重いクイックシェードと比べると収納の長さが45cmも短くなるのはとっても魅力です。重要も1.3kg軽くなります。ルーフボックスにも乗せやすくなる…。で、気になるのがアメニティドームとトンネルで連結しての全長??リビングシェルのパネル部分にタープを噛ませたら10mオーバー確実か?この辺は大宰府店で要確認。
リビングシェルを買って、取り敢えず双方独立。追い足しで、ルーフ、トンネルそしてリビングシートの順番か?それにしても何処から出そうか86,184円・・・。妄想を現実させようとしてる・・・いかん、いかん。
「諭吉さん、出てこい、出てこい、降ってこい‼‼」と念ずるお莫迦なpapaです。