2015年04月28日
付録につられて・・・
2週間以上前のことですが、趣味の雑誌は基本的に1冊/月にしてますが(気になる増刊号などは別腹)、付録につられて2冊買ってしまった。『マッターホルン絶景手ぬぐい』の手ぬぐいという響きにやられました。
おしまい
おしまい
タグ :magazine
2015年04月24日
GWキャンプ計画
GWは『くじゅうやまなみキャンプ場』での連泊でウキウキですが心配事が二つございます。誰もがそうであるように「天候」と「渋滞」。天気はその時の運任せしかないのですが、渋滞は少しでも避けたいところ。福岡方面からの最短コースは大分自動車道九重ICで降り、南へと進路を取ればあっという間に到着しますがそうは問屋が卸しません。せっかくだから『九重夢大吊橋』に寄ってみたいところです(mamaの要望)。まぁGWならどこ行っても人人人、車車車ですから。

九重夢大吊橋(行ったことも見たこともございません)は開通して9年目を迎えますが、秋の紅葉シーズン意外でも休日連休を迎えますと車が溢れてごった返すとか。それを確認すべく現役の添乗員さん(いとこ)に聞いてみたところ目を覆いたくなるような現実が待ってました(爆)。開通年の紅葉シーズンの週末は吊り橋を渡るだけで4時間待ち(嗚咽が)。今はそこまで狂ってませんが、週末、連休は駐車場へ入るための渋滞が見られるため覚悟が必要とのこと(泣きたくなってきた)。通り道なんでチョット寄ってみようでは痛い目に合うこと間違いナシ。早め、早めの行動を忠告されました。
続きを読む
ならば吊り橋観光の混乱を避けるには。観光バスは昼前の11時頃がピークなので、午前9時~10時頃には現地に着きたいところ。逆算すると朝7時から8時に出発・・・。という現実を踏まえ立ち寄りを真剣に考えるハメになった。
2015年04月22日
最後?の暴走 SPマルチコンテナS
『これでいける‼』と思ったんですけど、やはり買い直してしまいました。分かってるなら初めからそうすればよかったのにブツブツ・・・。ペグハンマーPro.Cのご登場で状況が一変したのです。それ以前はソリステ30の長さに対応でき、コールマンのゴムまりハンマーも収納可で浮かれてたんですけどね。やっとの思いで購入したペグハンマーPro.Cを意気揚々とペグケースに収納しようと思ったら入らない・・・のでハンマーだけ工具箱に収めてました。それが結構不便で悶々としてました。そして今回のSP大宰府店突撃散財(今年の2月以来ですが・・・)で暴走してしまいました。大宰府店まで車で約40分弱。この微妙な距離感が暴走へと導くのかもしれません。

サイズは "S" でソリステ40以上は一切考えてません。車内積載サイズ優先ですので(爆)。そして現在使ってる「なんちゃってペグケース」は活躍の場を失いつつあるジュラピン収納用として倉庫で鎮座していただきます。
続きを読む
2015年04月20日
My テーブル
『My テーブル 竹』=MY TABLE BAMBOO
さて、前回の買い物の続きでございますがリストアップしたものの一つでございます。キャンプの醍醐味といえば寛ぎの時間、焚火の時でございます。子供をさっさと寝かし付け、焚火に向かってmamaとスノピ―さんちのローチェアでまた~りとしてますが(←うそ。mamaは添い寝のまま爆睡がほとんど)、mamaとの間にはルーフボックス用に使う3段脚立がサイドテーブルの役割を果たしております。この脚立、本来の脚立として、ある時はテーブル、そしてまたある時はランタン置場と変幻自在でございますが見事に天晴な働きよう。この脚立に酒類、またはコーヒーなど置くのですが狭い…。さて本題、恐る恐るmamaに聞いてみると曇ってた御尊顔が展示品をいじってにっこりオッケーサイン。mamaの気が変わらないうちに「これくださ~い」。
続きを読む
スノーピークさんの一貫したそのまんまなネーミング。分かりやすいと言えば分かりやすいですが、「もっといいネーミングあるんじゃねぇ」と思ったのは半年ほど前まででしょうか。今じゃ『らしさ』を感じ、分かりやすくて馴染むようになりました。慣れって恐ろしい(爆)。
タグ :snow peak
2015年04月19日
雨の日曜日
今日、日曜は一日中雨。。。
![]()
続きを読む
mamaがスノーピークで欲しいものがあるということで(コッソリ欲しいものリストを携え)スノーピーク大宰府さんちへ行ってきました。今回は言うまでもなくGWキャンプ対策です(ウソ)‼‼ 嬉しいことに子供達は留守番を買って出たのでmamaと二人で弾丸スノピ。何故弾丸かというと、子供から電話がかかってくるから「イマドコ? 何時頃帰ってくる?」・・・電話がかかってくるまでの制限時間は長くて2時間ほど。それでも集中して品定めできる機会なんてあまりないのでチョーラッキーでした。

ショップで商品を見るのとカタログとでは雲泥の差。ボディブローというよりカウンター気味に物欲が湧いてしまいます。一人で来てたらどうなるか想像もつかないのでmamaの同行は歯止めに丁度よく、冷静さも戻ります。まぁ完全否定された時は頭に血が上り『mamaに何が分かる‼‼(心の叫び)』となっちゃいまが、表情を出さないダンディズムで通します。一通り見て回りリスト表を出し、mamaに実況検分してもらい、お会計関所を通過したのが☝写真。
先に却下品のご紹介。
続きを読む
2015年04月17日
mama も参加de『大ナチュラム祭』
フツーのフライパンから uniflame のクッカー「fan5DX」に替えたのですが、mamaから「フライパンのサイズが小さくなり現役のフライ返しが使いにくい」というご指摘。あと「パスタの時など兼用で使えるものがいい(かっちくれ)」と仰ります(ハイハイ)。mamaあっての食卓、mamaあってのファミリーですので(よいしょ‼‼と持ち上げて)、「これなんかどう?」と uniflame クッキングトング300をご推薦。サイズが235と300mmの2種類ありまして235の方はカタログ落ちしてるようなきな臭い感じがしますが235がいいと仰るmama。入荷予定もなくあ~だこ~だと説得し300にケッテー。

この商品は入荷4~7日ということで在庫なし商品でしたがポチット押して待つことに(送料無料のこの機会は逃せません)。先週のキャンプには間に合いませんでしたが、このトングを使う料理はなくmamaも安堵。無事到着後、「いいねぇ、100均と違ってモノが違うモノが」とえらそーなこと仰ってました。「papaが買ったユニセラトングも全然違うね(トングに執着心のあるpapaをやっと理解してくれたか?)」と仰ってくれました。
続きを読む
2015年04月16日
2015年04月14日
#4 夢たちばなビレッジキャンプ場 こんなとこ
今回訪れた『夢たちばなビレッジ』は山間にあり、北側に小川が流れています。近隣にはアユの養殖場があり、6月にはホタルも拝めそうです。
施設面では研修設備を兼ねた管理棟、オートキャンプ場、バンガローそして広場と4つのゾーンに区分けされてます。フリーサイトはありませんが。子供向け、ファミリー向けの施設です(遊具は少ないですがね)。

![]()
写真は手持ち撮影、無修正 続きを読む
施設面では研修設備を兼ねた管理棟、オートキャンプ場、バンガローそして広場と4つのゾーンに区分けされてます。フリーサイトはありませんが。子供向け、ファミリー向けの施設です(遊具は少ないですがね)。
写真は手持ち撮影、無修正 続きを読む
タグ :camp report
2015年04月13日
#4 夢たちばなビレッジキャンプ場
4月11日、12日と八女市立花町の『夢たちばなビレッジ』へ行ってきました。
今回は、ココ『夢たちばなビレッジ』と『グリーンパル日向神峡』が候補にあがり迷ってました。そこへ長男が小学校の日帰り研修で利用したことがあり印象が良かったのか?「ここがいい!」と言い出しすんなり決定。mamaも入浴設備を比べコチラがいいと‼

これで4回目のキャンプになりますが昨日の雨は何処へやら4回連続天候に恵まれ快晴。
週間予報では日曜から天気が崩れ雨の予報でしたが、出発日の土曜に予報が晴れマークに変更。雨の中の撤収作業も経験したかったのですが悪運いつまで続くのか(爆)。
![]()
続きを読むタグ :camp report
2015年04月11日
出撃
連休取れたので今日明日と『夢たちばなビレッジ』へ行ってまいりやす。
今、mamaと子供達は妖怪ウォッチのメダルが発売されるとかでホームセンターへ行ってます。10時オープンなんですが相当の混雑が予想されるとかで30分前現着なんて言ってました。どの道でもそうですが収集とは血と汗と涙の結集ですねぇ。
って、11時までには戻ってこい‼‼

桜、終わっちゃいましたね。葉桜もいいんですが毛虫がスゴイ(爆)。今だったらまだ発生してないので安心。そして子供達の天敵『蚊』も。
今、mamaと子供達は妖怪ウォッチのメダルが発売されるとかでホームセンターへ行ってます。10時オープンなんですが相当の混雑が予想されるとかで30分前現着なんて言ってました。どの道でもそうですが収集とは血と汗と涙の結集ですねぇ。
って、11時までには戻ってこい‼‼
今かの新緑も見どころ満載。清々しい空気吸って、力みなぎる生き生きとした新緑パワーを頂いて参ります。
チャオ
![]()
タグ :camp report