2017年06月05日
ろくろ体験 完成品
散々雨に見舞われたGWひなもりキャンプ。
まほろばの里での『ろくろ体験』の陶器の出来上がりが届きました。計ったように1ヶ月ジャスト。

コチラは長男の作品で「湯呑」

深いグリーンに水色っぽいブルーがアクセントとなりエエ感じです。もちろんガス窯ですので均一の色だと思いますが長男にとっては世界で唯一の湯呑に満足してます。

そしてコチラが次男の丼ぶり用茶碗。このサイズとなると重量感がありますが、高台回りの余分な土は先生が落とすと言ってましたのでスッキリ。

お兄ちゃんと同じ色合いはガス窯の証です(爆)。

でも、反対側の釉薬の垂れ具合が流石はプロの仕事だと、写真を見せた知人に言われました。

高台裏には、作成日と名前がフルネームで彫ってありました。
まほろばの里での『ろくろ体験』の陶器の出来上がりが届きました。計ったように1ヶ月ジャスト。
コチラは長男の作品で「湯呑」
深いグリーンに水色っぽいブルーがアクセントとなりエエ感じです。もちろんガス窯ですので均一の色だと思いますが長男にとっては世界で唯一の湯呑に満足してます。
そしてコチラが次男の丼ぶり用茶碗。このサイズとなると重量感がありますが、高台回りの余分な土は先生が落とすと言ってましたのでスッキリ。
お兄ちゃんと同じ色合いはガス窯の証です(爆)。
でも、反対側の釉薬の垂れ具合が流石はプロの仕事だと、写真を見せた知人に言われました。
ろくろを回して作った作品の原型を極力残し、窯入れして作品が割れないように手を加えた先生の力量に天晴デス。
子供達も喜んで使ってましたが・・・形あるものは必ず壊れますので自己責任で洗って欲しいんですけど(by mama)。
タグ :まほろばの里
2016年12月11日
SP 2017年カタログ
師走に入り世の中の動きに乗り遅れないように便乗して忙しくしておりますが懐具合はお寒うございます(爆)。
我が家のキャンプ事情といいますと、10月のひなもり以降連休は取れず、大晦日まで仕事で出撃予定なし(ごめんよ子供達)。キャンプ道具も使い倒すがモットーですので新調したものはなくブログネタも枯渇中でございます。
さて、ブラックカードの会員様への2017年度カタログが発送さていましたので、そろそろプラチナの我が家にもと思ってたら届いてました(すっかり忘れていましたけど)。これでブログのトップに広告が掲載されるという事態を回避できます(オメ‼)。

気になる内容ですがネタバレするようなことはしませんので表紙だけ
続きを読む
我が家のキャンプ事情といいますと、10月のひなもり以降連休は取れず、大晦日まで仕事で出撃予定なし(ごめんよ子供達)。キャンプ道具も使い倒すがモットーですので新調したものはなくブログネタも枯渇中でございます。
さて、ブラックカードの会員様への2017年度カタログが発送さていましたので、そろそろプラチナの我が家にもと思ってたら届いてました(すっかり忘れていましたけど)。これでブログのトップに広告が掲載されるという事態を回避できます(オメ‼)。
気になる内容ですがネタバレするようなことはしませんので表紙だけ
続きを読む
タグ :カタログ
2016年11月17日
スーパームーンから2日後
14日の68年ぶりの地球最接近のスーパームーンは雨雲の遥か上空・・・。前回のスーパームーンもそうで縁がありません。
16日夜、心なしか大きくみえるお月さんを撮ってみました。

200mm x 1.4 じゃこれが限界(爆)。

16日夜、心なしか大きくみえるお月さんを撮ってみました。
トリミングでこんな感じ。
三脚&ミラーアップ&リモートコントローラー使用。
風が少しあったのでブレを抑えるために待ってると「動くなっ」て叫びたくなりました。
2016年07月05日
夏の電化製品買換え頓挫
キャンプネタなし・・・。9月と10月に1回ずつ行けそうなのでキャンプ場を選定中。
【要約】
テレビが壊れ買い替えるハメに。今年は扇風機とプリンターを買い替える予定でしたが早くも頓挫しそうです。
結婚時に買い揃えた電化製品。耐用年数を遥かに超えて現役生活を送っていますがソロソロ限界が近く余生を送ってるって感じです(モノによっちゃ2巡目経過ってのもありますよ‼ パソコンとかモバイル関係ですけど)。電化製品は出費が痛いので買換え計画をmamaと話し合っています。今年の夏の買換えプランは扇風機とプリンター。二つとも10年以上使ってますが、扇風機は昨年首が折れるという決定的な致命傷を負い全治不能・・・。プリンターはリボンの不具合で縞々模様でのプリントアウト・・・(クソ‼)で寿命ってやつです。
ところが、例えが悪いですが、「人の不幸ってものは続くもの」と言われますが、電化製品の不具合も不思議と続くものです。
さて、梅雨が明けたのか、明けてないのかわからないクソ暑い日。
液晶テレビのリモコンスイッチ入れたら映像拒否してやがる・・・絶句。テレビ本体の緑の電源ランプは点灯してますが映像と音声が両方不通。ココは冷静に考え、ノイズの影響かと思い、主電源を切って、プラグを指し直しましたところ見事復活(オメ)。でもその喜びも束の間、5分程で「プツン」という音と共に真っ暗な画面。完全に基盤がやられてます。何度かこの方法で試しましたが遂にpapaはテレビにシカトされてしまいました。このまま放置しようかと思いましたが、子供達のテレビが見えないガッカリ様は計り知れず翌日液晶テレビを買うことになりました。
壊れたテレビはシャープ全盛期の亀山モデルですが今はどこ吹く風? ニッポンの家電業界は台湾の下請け製造会社の傘下に入ったり、白物家電事業を中国の会社へ売ったり、粉飾決算、熊本地震での製造中止と散々・・・頑張れ‼
電気屋さんのテレビブースのメインはもはや4Kでございまして、画質の鮮明なことに改めて感心。価格も液晶テレビに比べゼロが一つ多いじゃないか(まだまだ)。さっさとその場を立ち去り隅っこの陳列棚に鎮座してる小型液晶テレビへgo‼ 4Kじゃなくてもフルハイビジョンはどうかと思いましたが日本のメーカーはsonyだけで価格も倍近くになりますのでpass。mamaと「あ~だ、こ~だ」と言いながら、国内製造『日本製』のアクオスに決定。決め手は勿論日本製ですが、無線ラン等の過剰な機能はなく至ってシンプル。でもLEDバックライトが最新ということと予算内の4万円台で済むということで殆ど即決状態。
持ち帰りで電卓を叩いてもらい表示価格から10%チョイの値引きで手を打ちましたが甘かったか?と後悔。自宅に戻り配線をつなぎ、チョチョイのチョイで初期設定終了。外付けレコーダーも作動し一安心。10年とまでは言いませんが7~8年は活躍して欲しいです。

夏の電化製品買換え計画が早くも頓挫し、扇風機とプリンターどうする?
ちょっと一服して考えることにします。
2016年04月13日
papaの居場所
自宅でのpapaの居場所は半畳ほど・・・の子供部屋(でもたまに、子供がユーチューブを見るため占領されます)の一角。憩いの場であり、最後の楽園。

あるだけマシか・・・。
または『最後の砦』ともいいます。
あるだけマシか・・・。
タグ :独り言
2016年01月09日
年度計画
2016年、年度計画を勝手に立ててみた。

取り敢えず現時点で確実に取れそうな連休をピックアップ。
・1月10日~11日
・3月20日~21日
19日(土)に休みを取って(代休という形ですが)、2泊3日の帝都旅行
・5月3日~5日
秋吉台リフレッシュパークキャンプ2泊3日:予約済
・7月17日~18日
・8月13日~14日
・9月18日~19日
・10月9日~10日
ドッカーーーーーーン
取り敢えず現時点で確実に取れそうな連休をピックアップ。
・1月10日~11日
ストレスMaxの正月を終えやっと一息つける連休
10日、SP大宰府店
11日、福岡三越のイベントに招待されてるので天神
・3月20日~21日
19日(土)に休みを取って(代休という形ですが)、2泊3日の帝都旅行
・5月3日~5日
秋吉台リフレッシュパークキャンプ2泊3日:予約済
・7月17日~18日
梅雨次第でキャンプ
・8月13日~14日
短い短い盆休み。もしかして15日も休み取れるかも。
でもキャンプいけません。
・9月18日~19日
・10月9日~10日
運動会が絡むのでどうなる事やら?でもキャンプの予定です。どちらかの土曜日を休みとって2泊3日といきたいところ。
えっ、これで今年は修了・・・??
2016年のキャンプ予定回数は多くて4回、天気次第で3回以下という危機的状況。
どうにかできるのであれば、どうにかしたいんですけど‼
2015年12月24日
連載 2015年反省そして改善 part 5/5
この連載もいよいよ最終回。
月一キャンプの目標が2ヶ月に一回にも満たないというお粗末さ。生産性悪いんで連休を取れないのはpapaのせい?
【11月22日~23日 グリーンパル日向神峡】
懸念してた天気も奇跡的に回復しキャンプができました。今回は1泊、そしてサイトが狭いということもあり、アメドとスクリーンタープの平行張り。アメドの出入り口とタープの出入り口が前後になってしまいましたがご愛嬌。

散々買いまくった1年。「もう買うものがない」っていかないのがキャンパーさん達の常であります。その常にpapaも気持ちよく乗っかってしまってます。
<必需品だよ~>
<総括>
月一キャンプの目標が2ヶ月に一回にも満たないというお粗末さ。生産性悪いんで連休を取れないのはpapaのせい?
【11月22日~23日 グリーンパル日向神峡】
懸念してた天気も奇跡的に回復しキャンプができました。今回は1泊、そしてサイトが狭いということもあり、アメドとスクリーンタープの平行張り。アメドの出入り口とタープの出入り口が前後になってしまいましたがご愛嬌。
<必需品だよ~>
<総括>
2ルームテント、ドーム型テント、スクリーンタープ。ソコソコいいもので揃えたファニチャー、調理器具類、テーブルウェアなどなど。
「これで十分だろう」と世間イッパーンの人は言うかもしれませんが、やっぱ足りねぇ~。
お気づきかもしてませんが、「我が家にはタープがない」。別の書き方をすると「papaはTARPを持ってない」とも書きます。
唯一のキャンプ仲間は、アメドにケシュアのレクタタープ・フレッシュのコンビネーション。カッコいい‼‼ 無駄がないというか、隙がないというか凄く効率的、機能的に思えます。しかも三脚にダッチオーブンを吊るしての調理姿など我が家の家庭的なガスとは大違い。「キャンプしてるぜ‼‼」って感じです。まぁダッチオーブンは積載関係で最初から諦めてるからいいんですけど・・・。
そして決心しました。2016年はタープでポンといきたいのであります。
あと一つ欲しいのあるんだけどそれは追々。
タグ :2015年総括
2015年12月20日
連載 2015年反省そして改善 part 4/5
【9月20日~9月22日 くじゅうやまなみキャンプ場】
設営直後
今回のキャンプを終え不満はほぼ解消。総額いくら使ったか恐ろしくて計算しません。
前回と同じ場所、そして同じ連泊。前回のキャンプで最重要改善項目となったテーブルは如何に?

tortue pro も3度目となると思い通りにピーンと張れる(ココ重要ネ)ようになり納得の設営。前回のキャンプで課題となっていた「トングの置き場所の確保」、「テーブルのコンパクト化」も見事クリア(ハイ拍手)。GWからの3か月間、とても長い準備期間のおかげで物欲散財に邁進することが出来ました。
テーブルを2脚縦列の85X2で170cmはテント内リビングにバランスよく納まりました。スノーピーク規格で計算し尽くされたサイズ設計の恩恵です(スバラシイ)。もちろんローチェア30とローテーブルなので椅子とテーブルの相性も抜群でした。フロントパネルを下ろしてもリビングの閉塞感はありません。
今回のキャンプを終え不満はほぼ解消。総額いくら使ったか恐ろしくて計算しません。
「これで買い足すものは何もない」と思うのはこのキャンプを終えた時点ですので悪しからず。
この後怒涛の運動会、文化祭などをこなして、年内にあと1回キャンプができればと思うのでありました。
タグ :2015年総括
2015年12月18日
連載 2015年反省そして改善 part 3/5
初めてとなる連泊。前回のキャンプから3週間と少し。この期間、キャンプギアをカテゴリーごとにせっせと分別整理してました。
【5月4日~5月6日 くじゅうやまなみキャンプ村】
初めての連泊。連泊ということで tortue pro. の出番。幕後部パネルに皺が寄ってしまいましたが2度目にしては及第点か。電源・流し付きの高規格キャンプ場。天気にも恵まれ最高でした。

2泊とあって子供の着替えが半端ない。GWとはいえ夜になると気温は10℃以下。どうしても積載容量が増えてしまいますが努力の甲斐があってスムーズに積み込み出来ました。
BBQ の時、サイドテーブルがなく不便さを感じてたのでファイアグリルの横に鎮座してもらいために確保。BBQ 外ではpapaのプライベートテーブルとして活躍してもらいます。ただ、耐荷重値が低いはずなので、手を付いて立ち上がったりと負荷がかからないように注意しないといけないかも。
【ストレス発生要因】
【5月4日~5月6日 くじゅうやまなみキャンプ村】
初めての連泊。連泊ということで tortue pro. の出番。幕後部パネルに皺が寄ってしまいましたが2度目にしては及第点か。電源・流し付きの高規格キャンプ場。天気にも恵まれ最高でした。
<今回の新人さんのご紹介>
コチラでリンクできなかった snow peak 『My テーブル竹』 ローチェア30との相性抜群
【ストレス発生要因】
・「My テーブル竹」はサイドテーブルとして機能を果たしてくれました。BBQの時にも期待通りの働きをしてくれましたが・・・『トングを置く場所が無いことに気付く(今更ですが)』。やはりFGハンガーか?
・テーブル‼ 積載時に最初に積み込むのがテーブル。それが問題です。
キャンプ場につき最後に取り出すのがテ―ブルで、撤収時に最初に積み込むのがテーブル。つまりテーブルを使えないということ。特に撤収時にテーブルがないと何かと不便です。コンパクトで薄くて軽くて丈夫でしかも安い(そんなんあるかい?)テーブルを探すのが課題に・・・。
次のSWキャンプまでにどうにかしたいと思ったのでありました。
タグ :2015年総括
2015年12月16日
連載 2015年反省そして改善 part2/5
準備期間3週間ということもあり新戦力はあまりなく(それが当たりあえですが・・・)、消耗品をチョコチョコ。
【4月11日~12日 夢たちばなビレッジ】
それとリンク作成できない??
次回はいよいよ初の連泊。準備期間は3週間後のGW‼
【4月11日~12日 夢たちばなビレッジ】
1月、アウトレットで2万円(税込)を切ってたので衝動買いしたスクリーンターの筆おろしとアメドを組合せて設営。前回 tortue pro を使ったためかアメドの設営がチョチョイのチョイとやってのける。それぞれメーカーのイメージカラーとなるので色彩はアベコベ感がありますが気にしなきゃいいんです(笑)。

【初お披露目】
【初お披露目】
uniflame / フィールドラック 3ヶ組
もともと収納棚がなかったので薄いものを探してたら行きつきました。木製の3段棚も考えたのですが積載に大きなリスクがあるので即却下。フィールドラックを重ねる際は結束バンドで固定してます。安定感が抜群に向上‼‼
【ついでにポチッた】
次回はいよいよ初の連泊。準備期間は3週間後のGW‼
課題として折角買ったギアコンテナとギアボックスの中が無秩序に思えるので収納をスッキリさせたい。
タグ :2015年総括