ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年12月24日

連載 2015年反省そして改善 part 5/5

この連載もいよいよ最終回。
月一キャンプの目標が2ヶ月に一回にも満たないというお粗末さ。生産性悪いんで連休を取れないのはpapaのせい?

11月22日~23日 グリーンパル日向神峡
 懸念してた天気も奇跡的に回復しキャンプができました。今回は1泊、そしてサイトが狭いということもあり、アメドとスクリーンタープの平行張り。アメドの出入り口とタープの出入り口が前後になってしまいましたがご愛嬌。
連載 2015年反省そして改善 part 5/5
 散々買いまくった1年。「もう買うものがない」っていかないのがキャンパーさん達の常であります。その常にpapaも気持ちよく乗っかってしまってます。


必需品だよ~

Hilander(ハイランダー) 300ルーメンオリジナルランタン

追加

ランタンは用途に合わせ何個持っててもいいと思ってます。EX-777XPをあと一つとも考えましたが、白色LEDも持ってる方が何かと便利じゃねぇと思いポチッてしましました。白色、暖色それぞれ一長一短なんでネ。


SOTO スライドガストーチ

アップグレード

100均チャッカマンが天寿を全うしましたので、サッサと燃えないゴミで処分し購入。風が吹いてもなんのその‼ 昼間は炎が見えやしないジェット噴射。ガスの減りも早いような気もしますがカッコいいからいいんです。


総括
2ルームテント、ドーム型テント、スクリーンタープ。ソコソコいいもので揃えたファニチャー、調理器具類、テーブルウェアなどなど。
「これで十分だろう」と世間イッパーンの人は言うかもしれませんが、やっぱ足りねぇ~

お気づきかもしてませんが、「我が家にはタープがない」。別の書き方をすると「papaはTARPを持ってない」とも書きます。
唯一のキャンプ仲間は、アメドにケシュアのレクタタープ・フレッシュのコンビネーション。カッコいい‼‼ 無駄がないというか、隙がないというか凄く効率的、機能的に思えます。しかも三脚にダッチオーブンを吊るしての調理姿など我が家の家庭的なガスとは大違い。「キャンプしてるぜ‼‼」って感じです。まぁダッチオーブンは積載関係で最初から諦めてるからいいんですけど・・・。

そして決心しました。2016年はタープでポンといきたいのであります。
あと一つ欲しいのあるんだけどそれは追々。




タグ :2015年総括

同じカテゴリー(camp report)の記事画像
宮崎白浜オートキャンプ場 ケビン
#11-3 自宅で乾燥
#11-2 霧島方面
#11-1 GW雨のひなもり台
#10  四本堂公園キャンプ場 番外編
#10  四本堂公園キャンプ場
同じカテゴリー(camp report)の記事
 宮崎白浜オートキャンプ場 ケビン (2018-04-01 21:34)
 #11-3 自宅で乾燥 (2017-05-10 11:40)
 #11-2 霧島方面 (2017-05-08 08:02)
 #11-1 GW雨のひなもり台 (2017-05-06 21:36)
 #10 四本堂公園キャンプ場 番外編 (2017-03-27 10:50)
 #10 四本堂公園キャンプ場 (2017-03-25 20:47)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
連載 2015年反省そして改善 part 5/5
    コメント(0)