ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年04月15日

約束のステーキ

「お兄ちゃんだけ!いっつもズルイ」と不満をぶち明けられ、少し反省。

でも、言い訳させて下さい。
長男と野球を見に行ってる間、次男はmamaとスイーツの食い倒れやってます。


『二人だけ』ってのも大切なんだと改めて思い知らされ、償いといりゃ~なんですがステーキで手打ち。

次男もご満足。

でも、お腹が出てんですけど~


  


Posted by t-munenori at 12:07Comments(0)kids

2017年06月05日

ろくろ体験 完成品

 散々雨に見舞われたGWひなもりキャンプ。

まほろばの里での『ろくろ体験』の陶器の出来上がりが届きました。計ったように1ヶ月ジャスト。

 コチラは長男の作品で「湯呑」

深いグリーンに水色っぽいブルーがアクセントとなりエエ感じです。もちろんガス窯ですので均一の色だと思いますが長男にとっては世界で唯一の湯呑に満足してます。

 そしてコチラが次男の丼ぶり用茶碗。このサイズとなると重量感がありますが、高台回りの余分な土は先生が落とすと言ってましたのでスッキリ。

 お兄ちゃんと同じ色合いはガス窯の証です(爆)。

 でも、反対側の釉薬の垂れ具合が流石はプロの仕事だと、写真を見せた知人に言われました。
 高台裏には、作成日と名前がフルネームで彫ってありました。


ろくろを回して作った作品の原型を極力残し、窯入れして作品が割れないように手を加えた先生の力量に天晴デス。
子供達も喜んで使ってましたが・・・形あるものは必ず壊れますので自己責任で洗って欲しいんですけど(by mama)。

  


Posted by t-munenori at 17:43Comments(0)kids

2017年04月03日

SB HAWKS 開幕カードスイープ

 ソフトンクホークス開幕カードvsロッテ第3戦行ってきました。
今年初めてとなるヤフオクドーム。長男の誕生日プレゼントを兼ね、親子水入らず。画像では野球観戦日和の快晴に見えますが、強風に煽られ立ち止まる場面も‼ 野球の結果は開幕カード3連勝と見事ロッテさんをスイープ。
 座席はmizuho プレミアムシート エスエスとゼイタクしてみました。なんせ、誕生日ですから(爆)。11時入場開始で、正午過ぎに座席へ。試合開始まで念入りに選手をチェックする長男です。
 東浜、4回までは良かったんですけどイライラドキドキの試合展開。電話が入り席を外して戻ってみると逆転されてるじゃないか・・・。7回裏は黄色のジェット風船のなか、我々応援団(2名)は去年余った青色風船を噴射。
 青色ジェット噴射が効いたのか? ラッキー7で上林のソロ同点弾から、内川の逆転タイムリーでドーム内は最高潮のワン、ワン、ワンダホー。
 中継ぎの五十嵐、森の抑えがゲームをギュッと引き締め(papa的にはココがゲームを決めた勝因だと思ってます)、サファテの3三振で一丁上がり。外国人セーブ最多数という記念投球のおまけつき(もうけた)。
 幸先よく勝利の花火も見ることができ最高です。手持ちのワリには花火がよく撮れたんじゃないかと自画自賛。
 長男曰く「こんなイイ席で負けたら、この席ではもう見たくない‼ 勿体ないから」と生意気なことを仰ってました。

この後、mamaと次男と合流し焼き鳥屋さん。そしてケーキとまでは良かったのですが、自宅に戻りと水道管破裂のため断水というオチあり。義父母宅でお風呂を頂きましたとさ。

  


Posted by t-munenori at 17:51Comments(0)kidsdaily

2016年09月26日

次男の運動会

 小学校に上がって初めての運動会。

 お兄ちゃんと違って次男はフツーの公立小学校に通ってます。この小学校での運動会はpapaにとってもデビュー戦。運動会の決めごとは事前にプリント配布してあり、場所取りのルールもあります。しかし、保護者と学校の力関係は明らかに保護者が強い・・・。小学校側の下手下手のプリントの約束ではなく、お願い事の効果は如何に?と疑問。因みに、お兄ちゃんの小学校では、「ルールを破れば退学も止む無し」という誓約書に署名捺印させられました(爆)。

 運動会当日、場所取りの開門が6:00となってたので 5:58 現着。入校のため列をなして並んでるかと思いきや、場所取りを終え帰宅してる方多数。そして運動場の方から心地いいペグを叩くハンマーの音が聞こえてきます。出遅れ必至(笑)。
 でも今回はこの出遅れも意に介しませんでした。ワンタッチサンシェード設営のため他の保護者様の迷惑になってはいけないと最後尾を狙ってましたからすんなり場所を確保。サクサクと設営を済まし、校内をぐるりと1周して設営場所にもどると

  続きを読む
タグ :運動会


Posted by t-munenori at 19:53Comments(0)kidsdaily

2016年09月19日

ヤフオクドームデビュー

 GW以来のキャンプの予定でしたが中止・・・。

 最近プロ野球に興味を持ち始めた長男にヤフオクドームデビューをさせようとネット徘徊してましたところ、セブンチケットで空席発見。S指定3列目と好条件の席を捕獲。おまけにベンチ内が見える3塁側。開催日2日前に(金曜日のこと)とった席としてはまぁまぁか?

 松田とチョット遠いツーショット。今回はイチガンじゃなく、超久し振りのスマホ撮影。やはりスマホ撮影はストレスマックス。SNS用の物撮りにはいいが限度ってものがまだまだありました。
 11:30にドームに到着。初観戦なのでオフィシャルショップで応援グッズの調達。今までベイスターズ??(突っ込みなしで)だったキャップを刷新し、タオルに応援メガホン、それにお土産?? papaは応援グッズにお土産にも関心がないので長男に任せたのがバカでした・・・。長男をレジな並ばせお会計が1ちまん4せんえんオーバーでトホホと涙を堪えました。

  続きを読む


Posted by t-munenori at 12:43Comments(0)kidsdaily

2016年07月11日

川遊び

 夏になると繁々と通う水辺公園、今年で4年目となりました。去年なんかほぼ毎週やってきました(アホ)。

 川の水を引いたプールはオープンしてませんが如何せん暑い・・・。下見を兼ねて川遊びをしてきました。この公園、papa的に思うには、対象年齢が幼児から小学生低学年くらいだろうから遊べるのもあと2、3年か? 小学生高学年ともなると物足りまさを感じてしまうかも。今のうちにしっかりと利用させて頂きます。

 本日は川開き前とあって一番乗り‼ でも次から次へと家族連れがやってきて、プールに水が溜まってないのを見て溜息吐息が漏れる音が聞こえそうですが、こちらは知ってのことでお構いなし。我が家の子供達は虫取りをしたり、川で泳いだりと好き勝手し放題。去年と変わったといえば、川の深みがなくなこと。一番深い所で小学生3年生の長男の胸下あたりまで。しっかり砂が投入されてました。更に安全性が増した感じ。それと役場の土木課のみなさん‼ 公園の手入れしっかりお願いしますね。特に害虫駆除‼‼

 この公園の欠点といえば火器厳禁・・・。
だけどBBQなんて大人の都合。か~ちゃんの手作り弁当が子供にはいいかもしれません(と自分に言い聞かせる)。
 今年もほぼ毎週日曜にやってくることになるかも・・・。


 
  
タグ :川遊び


Posted by t-munenori at 20:38Comments(0)kidsdaily

2016年02月07日

え~眺め

 次男が保育園で制作した節分の鬼のお面。お兄ちゃんの鬼のお面もとっといたので爺ちゃん、婆ちゃんを襲撃。

『黒鬼、赤鬼祖父母襲撃之図』

本題は追記にて  続きを読む
タグ :ペグ


Posted by t-munenori at 14:10Comments(0)toolkids

2015年12月28日

Christmas プレゼント

 サンタさんの正体がばれてしまったpapaサンタ。これでお役御免かと思ったら、そうはいかぬらしい・・・。サンタさんがくれようがpapaがくれようがプレゼントには変わりなく、欲しいものを実直に要求できるのが子供にとって都合がいいのかも。そもそもサンタの正体がpapaだと知ったのは最近のこと。小学校で女の子に教えられたとか(余計なこと教えちゃ駄目じゃないか)。まぁ女の子の方が『おませ』で超現実的ですから仕方ないかな。いつか解ることだし。

 そしていきなり要求が来た。「わかったから弟にはサンタの正体黙っといてね」と念を押し涙を呑む。
『欲しいのはコレ』とトイザらスのクリスマス商戦折り込み冊子チラシを持ってくる(毎年思うのですがこれほど迷惑なチラシはございませぬ)。『高っ』・・・。「もっと高いやつでもいいけど」ふざけんな‼‼
在庫なしが嫌なんでamazonで早目にポチった。


  続きを読む
タグ :プレゼント


Posted by t-munenori at 11:38Comments(2)kidsdaily

2015年12月26日

Xmas会 & 打ち上げ

 唯一のキャンプ仲間のKHKさん宅でXmas会 & 打ち上げ(就業後のため19:00開始)。キャンプ場じゃなくてごめんね‼
papaは着ぐるみコスプレサンタでプレゼント背負って玄関に入ったら、紅一点年少組さんの女の子に怖がられドン引きされる・・・。おまけにクリスマスプレゼントも受け取ってくれませんでした。ショック・・・号泣。

   続きを読む
タグ :Xmas会


Posted by t-munenori at 11:37Comments(0)kidsdaily

2015年11月07日

カメラを買う長男

 小学校2年生の長男が、「貯めてたお金でカメラを買う」というので相談に乗りました。
何を買うにしろキモとなるのが予算。いくら子供であろうともこの辺は容赦なしの現金あってナンボの世界。コンデジだったら8,000円ほど出せばソコソコ撮れるのがあります。それだったらmamaのcanon IXY を使えば買う必要がないわけです。つまりmamaのコンデジを拒否った(爆)ということになる。子供が何処まで本気モードなのか分からないので「2万円出せばいいのがあるよ」とテキトーなこと言ってしまったので、さぁ大変。長男:「2万円ならいいよ」って・・・(そんな大金よく貯めたなって変に感心)。

 長男にとって3DSを凌ぐ『最高金額の買い物』となること間違いなし。papaなりに真剣に条件を絞ってみました。
優先順位は、耐久性>手ブレ補正>防塵性>レリーズタイムラグ>SDカードへの送信スピードで予算は2万円。これだけ絞ればチョチョイのチョイとググってヒットしたのがこれ(テキトーに感じるかもしれませんが真剣です)。

FUJIFILM FINEPIX XP80 
15m防水/-10℃防寒/防塵/1.75m耐衝撃と長男が使うには持って来いときたもんだ。

papaが先に下見を済ませ在庫確認。それから長男を連れてイジッテもらい納得のオッケーサイン。SDカード、保護フィルター、ストラップなどの必需品を揃えて22,000円程。足が出た分はpapaが支払い(チョーカッケー)‼

自宅へ戻り、バッテリー充電を済ませたら色んなものを撮ってました。コンデジには沢山の便利機能がありますが、そんなことは追々必要に応じ使えるようになればよし。カメラ小僧道をジワジワ鍛えていきます(笑)。



70-200 F2.8L 欲しいなぁ・・・・・。

  
タグ :FUJIFILM


Posted by t-munenori at 20:16Comments(0)camerakids