ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月12日

保育園最後の運動会

 3週連続。今年最後、通算4度目の運動会。
次男にとっては保育園最後の運動会となります。寂しい気もしますが、来年からこの連休はキャンプに使えますので良しとしましょう。


夜半過ぎまとまった雨が降りましたが、運動場の雨水も捌け天気も回復あるのみ。開会式のころには晴れ間が出始めました。

  続きを読む


Posted by t-munenori at 16:06Comments(0)kids

2015年10月04日

運動会

 今年の運動会は4回戦。
1回戦は9月第2日曜日で暑かった・・・。そして先週、今週、来週と3週連続の3連戦となります。その中でもジューヨーな位置づけとなってるのが3回戦と4回戦となってます。

3回戦は長男の小学校。観戦の場所取りは午前6時半からですが7時20分小学校に到着。去年取った場所は足の踏み場もない状況(爆)。奥へ奥へ進み、トラックから少し離れてしまいますが木陰を確保。
  引退勧告を受け、世代交代の荒波に負けてしまったキャンプ用具が運動会という表舞台にトージョーーー。


  続きを読む


Posted by t-munenori at 21:45Comments(0)kidsdaily

2015年08月25日

予定外の子供用チェア買換えの巻

 いや~ッ。台風凄かったっす数年ぶりの直撃。でも台風の通過後は吹き返しの南からの風も突風程度、雨もやみ一安心。仕事の方は午前は社内待機で午後から出動。さて本題
 
 子供用のチェアを買い替えることになってしまった。想定外の出費・・・。
買換えの理由は、壊れた訳でもなく、次男のデカイ尻のお蔭でチェアがギリギリギューギューになったからです(太り過ぎじゃ)。2歳年上のお兄ちゃんはまだ余裕のよっちゃんなのに。次男のだけ買い替えるとお兄ちゃんが僻むので2脚必要になります。

取り敢えず候補にあがったのが

North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェアDX

●サイズ:約56×56×21/61(h)cm●収納時サイズ:約幅17×奥行17×高62cm●重さ:約3.1kg●シート素材:ポリエステル600D(裏面PVCコーティング)
●フレーム素材:スチール●耐荷重:約80kg



ゆったりまったりロースタイル。耐荷重約80Kgならpapaでも余裕でいけます。

ただ、ナチュラムさんちで、1脚2,980円のところを【お得な2点セット】でなんと6000円という謎解きがあります。送料の関係でしょうか?単品で2脚買えば送料かからないし・・・。
  


Posted by t-munenori at 11:32Comments(0)furniturekids

2015年08月16日

玄海海中展望塔

 15日唐津へ
mamaのご先祖様に手を合わせに唐津へ行ってきました。お参りは程々にし、波戸岬の玄海海中展望塔と波戸岬キャンプ場の下見へ。唐津市街地からは距離にして25kmほど、時間にして車で45分ほどの道のりでした。呼子は盆休みの渋滞をさけパス。




ココは初めてということもあり、まんまと海水浴場の駐車場に駐車してしまい300円の出費・・・。けど展望塔の割引券を貰い入場料が250円安くなりました。〆て50円の損。。。
  続きを読む


Posted by t-munenori at 00:32Comments(0)kidsdaily

2015年08月04日

川遊び

 7月下旬に長~い梅雨が明けたと思ったら酷暑の日々。
連日の35度36度にはヘロヘロクタクタになっております。「それでも自称キャンパーか‼」とお叱りを受けそうですが暑いのは暑いわけでして。仕事を終えパソコンを置いてる部屋へ行くと燦々と照り付けた西日のお蔭て室内温度42度オーバーで自然の恩恵をモロ受けております・・・トホホ。パソコンに向かうためエアコンを付けるのでさえ億劫なヘタレ状態でブログの更新は放置プレー。気合を入れ直し、日曜日に川遊びに行ってきましたのでご報告。

 3年前、とある町立の水辺公園が整備されたとの情報をキャッチし、ここに来るのは3年連続。地元の自治会が管理してますので清掃のなされ素晴らしい人工的環境です。アスファルトと建物に囲まれた自宅と比べると着いた瞬間、「あ~涼しい」と癒されます。マイナスイオンはほとんど感じませんが涼しけりゃいいんです。10時に現着しましたが舗装された駐車場の空きは1台のみでギリギリセーフで駐車。倍倍倍で利用者が多くなってる気がします。っていうか多くなってます。次回は10時じゃ危ない。

  川には砂がまかれ、石も丸いものばかりで苔があまりついてなく滑る心配もありません。一番深いところで大人の腰骨くらい。川のサイドには川の水を引いた円形のプールが2つあり、水深は大人の膝くらい。幼児でも安心して遊ばせることが出来ます(が、監視はしっかりしてください)。  続きを読む


Posted by t-munenori at 11:56Comments(0)kidsdaily

2015年07月18日

ランドセル選び

 次男も来年には小学生‼(ウルウル)。 ランドセル選びが佳境となってきました。「チト早いんじゃね?」と思う方がフツーですが、フツーじゃなくなってる近年の傾向と対策・・・。気の早いジジババは、孫の一大イベントとしてランドセル購入に大枚を叩くという。その傾向に目を付けた企業はブランド力を背景に業種を問わずランドセルの販売に躍起になってます。限定品で1個で単価が5万以上取れりゃ喰いつかないわけがない。papaが小学生の頃は「ウサギのマークのランドセル♪♪」が有名ブランドとして一世を風靡してましたが今となっては昔の話しです。

 ランドセルを使うのは次男のなので、聞いてみると『お兄ちゃんと同じのがいい』ってことでアッサリ土屋鞄のランドセルに決定。
 買いに行くだけでは癪だったので資料請求しましたよ。

 お兄ちゃんの頃と違う点は、今年土屋鞄50周年ってことで「軽井澤」ランドセルなるハイスペック製品が出るらしいです。驚くこと勿れ、価格は14万・・・。コードバンのランドセルより遥かに高い価格設定でフラッグシップモデルとなるのでしょうか。

  続きを読む


Posted by t-munenori at 11:57Comments(0)kids

2015年06月22日

父の日 プレゼント

 我が家では、母の日と比べ『父の日』の存在感が極めて低いのですが、初めて父の日のプレゼントを貰いました(うほっ‼)。

 長男からの手紙もきちんと添えてあり超感激。手紙の内容は表題『父へ』ときて、「と~ちゃん仕事頑張れ‼」的な内容でしたが(爆)。
  続きを読む


Posted by t-munenori at 11:52Comments(2)kids

2015年06月18日

このトレードマークは‼

 長男は学習塾の『エコアドベンチャー』と銘打つ、年4回宿泊型体験学習シリーズに参加してます。その第一弾はテンコ盛りの内容で陶芸体験なるものもありました(4回分の参加費用もそれなりにテンコ盛りでイタイ)。その様子はホームページでほぼリアルタイムで画像配信というpapaの時代では考えられないような保護者対策が取られてました。それから約1か月、長男の陶芸作品が焼き上がり無事自宅に届きました。

作品を見てpapaはビックリ‼‼ 無意識だろうがキャンプの影響だと受け止めた(勝手にネ)!!!
中央にスノーピークのロゴマークが!!

しか~し、目を凝らしてみたら線が1本多い・・・。

本人の意図はどうあれ微妙に嬉しかったpapaでした。

おしまい
  
タグ :日常kids


Posted by t-munenori at 11:47Comments(0)kidsdaily

2015年05月17日

子供家庭菜園 苗植え

 お兄ちゃんは小学校で、次男は保育園でそれぞれ野菜を栽培してます。学校でする分には何らかまいませんが、家庭菜園したいと言いだしたじゃないですか…。一応育てるならそれ相応の心構えが必要でして、水やり・草むしり・害虫駆除(papaが面倒見るハメになるんですが)など手間がかかることを納得させ、何を育てたいかそれぞれ決めてホムセンへ行ってきました。育てる野菜は協議の結果、プランターで育てる事ができる野菜が条件で、お兄ちゃんは「きゅうり」、次男は「ブロッコリー」のに決定。

 ところが家族協議は何処へやら、全て苗でプランターで育てることもが出来ないものもあるじゃないか・・・と絶句。
 賢いお兄ちゃんは「きゅうり」に「いちご」、どちらもプランターオッケーの素晴らしい選択。次に喰い地全面丸出しのアホ次男は「すいか」に「メロン」ときやがった(プランターじゃ駄目じゃないか)。ガッデム‼‼ それとドサクサに紛れて「オクラ」も・・・。

  続きを読む
タグ :家庭菜園


Posted by t-munenori at 18:33Comments(0)kidsdaily

2015年04月08日

続・誕生日プレゼントの巻 

 誕生日プレゼント第一弾、悪趣味お兄ちゃんには立体パスル人体解剖、空気が読めない次男には恐竜発掘セットに続き、papaからフラッシュライトのサプライズ的なプレゼント。

 キャンプの時、papaのフラッシュライトを羨望の眼差しで見てたそこの二人‼ papaは気付いてました。フラッシュライトライトを貸した時のお兄ちゃんの弟に対する優越感。一方、純粋に喜んで夜空の星を照らしてた(←アホ)次男。papaが怖くて「貸して」とも言えず、貸してクレクレダンスをしても知らんふり。でもフラッシュライトを手にした時のあの笑顔にやられてしまいました(甘い‼)。
 性能・機能面でpapaより上回ることは絶対に許されることではないので、っていうか8歳と6歳じゃないかお前ら‼‼贅沢だ。だんだん腹が立ってきましたが冷静に。春の大ナチュラム祭で一番安いのをプレゼントしようと思ってましたが、同S3半歩出遅れ無念のsold out 、結局次点のS1、999円でポチX2。同じものをとお思いでしょうが、型が違えば暴徒と化し、色違いさえ略奪行為まがいの取り合い合戦の男兄弟だから仕方ないのです。長男の誕生日は終わったので次男の誕生日の日に渡すつもりです。

GENTOS(ジェントス) エンブレイザーS1

●サイズ:直径26×153mm●本体質量:122g●電源:アルカリ電池(単3形×2本付属)●明るさ:100ルーメン●点灯時間:5時間●照射距離:126m●白色LED1灯使用●付属品:電池●GENTOS35周年記念新シリーズ●コストパフォーマンスに優れたシンプル100ルーメンモデル

  


Posted by t-munenori at 11:49Comments(0)lightingkids