2017年02月20日
SP ストレッチピロー マイナーチェンジ
久しぶりのキャンプ道具の購入です‼ 前回の仕入れが10月だったので実に5か月ぶり。道理で記憶が薄いはずです。

さて、このストレッチピロー
今回調達したものは次男用のSPストレッチピローとソリステ20cmX6(こちらはオマケ)。
新調したストレッチピローですが、寝てるときは頭を枕にのせてるところを見たことがない次男が是が非でも欲しいと仰いますので調達。この子供への甘さが「いかん‼」とmamaに言われますが問題でも? これでpapaの好感度アップを狙ってます(爆)。
大宰府まで買いに行くのが面倒なのでオンラインショップで‼と思ってましたが、待てど暮らせど「在庫がありません」の一点張り。しびれを切らして大宰府店へ直撃したところ「マイナーチェンジになってますね~」とのこと。スタッフによると3月下旬頃が初出。変更点はカラーのみ。3月の四本堂公園キャンプに間に合わない感じなので他店取り寄せをお願いしました。あれから3週間たってやっと引き取りに行った次第です。もちろん次男を同行させました(笑)。
ついでといっちゃなんですがソリステ20を6本増強。これでソリステコレクションは30が18本で、20が15本と充実してきました。
続きを読むタグ :snow peak
2016年02月07日
2016年02月01日
やはり、そうきたか‼
先日、キッチンメッシュケースMのファスナー不具合で、いちゃもんを付けたかったが強く言えない世界平和主義の小心者のpapa。小言程度のクレーム言う暇もなく、お預かり調査搬送の対応。1週間くらい経ってか? 連絡があり、ファスナーの不具合をアッサリ認め商品交換対応となりました(エライ‼)。そして、大宰府店へ取りに行くことになったのですが、mama曰く「先方の落ち度で、時間とガソリンを使ってまで取りに行く必要があるのか? 送ってもらへ‼‼」と御もっともなことを仰いますが、小心者の本領発揮で「む~り~」。

代替品対応と聞いて「やはり、そうきたか」と思いましたが、嬉しく思ってしまったのでありました。
代替品対応と聞いて「やはり、そうきたか」と思いましたが、嬉しく思ってしまったのでありました。
そうそう、今回は何も買いませんでした。今年の散財主力はカメラ関係、特に交換レンズに焦点を絞っますので。
タグ :snow peak
2016年01月10日
SP大宰府店
12日に価格改定ということもありスノーピーク大宰府店へ今年初散財に行って来ました。ショップ正面にある好日山荘大宰府店がトリアス久山への移転のため空き店舗になってるのが少し寂しい。
テント・タープの主原料ポリエステル系、またはマイナーチェンジのための『一部価格改定』ですが、カタログ落ちも散在。小物ギアでアウトレット品がないかと期待しましたが甘かったデス(爆)。それとキッチンメッシュケースMのファスナーの不具合とトルテュPROのAフレームの一部連結部分の引っかかりの相談(←ココとっても重要でした)がメインですが・・・。
・キッチンメッシュケースMのファスナー不具合
ファスナーが真ん中くらいで引っかかる感じ。明らかに縫合の不具合ということで入院‼
・トルテュPROのAフレームの一部連結部分の引っかかり
Aフレームの2本。同じ個所のフレームの接合部分に不具合が徐々に発生。フレームの脱着が固くて一苦労。原因はフレームのはめ込む方の表面に傷があり、それが摩擦を発生させ結合部分が固くなり脱着が困難に。対応として、フレームの交換は必要なし。傷がついた部分にクレ5-56をぶっかけるだけ。傷がついた部分のコーティングでオッケーときた。それと傷がついた部分をサンドペーパー等で処理することも勧められる。コンパウンドでキレイにしようかと思ってましたが、スタッフに聞く前に余計なことは避けた方がいいと思い止まってました。以上一件落着
テント・タープの主原料ポリエステル系、またはマイナーチェンジのための『一部価格改定』ですが、カタログ落ちも散在。小物ギアでアウトレット品がないかと期待しましたが甘かったデス(爆)。それとキッチンメッシュケースMのファスナーの不具合とトルテュPROのAフレームの一部連結部分の引っかかりの相談(←ココとっても重要でした)がメインですが・・・。
・キッチンメッシュケースMのファスナー不具合
ファスナーが真ん中くらいで引っかかる感じ。明らかに縫合の不具合ということで入院‼
・トルテュPROのAフレームの一部連結部分の引っかかり
Aフレームの2本。同じ個所のフレームの接合部分に不具合が徐々に発生。フレームの脱着が固くて一苦労。原因はフレームのはめ込む方の表面に傷があり、それが摩擦を発生させ結合部分が固くなり脱着が困難に。対応として、フレームの交換は必要なし。傷がついた部分にクレ5-56をぶっかけるだけ。傷がついた部分のコーティングでオッケーときた。それと傷がついた部分をサンドペーパー等で処理することも勧められる。コンパウンドでキレイにしようかと思ってましたが、スタッフに聞く前に余計なことは避けた方がいいと思い止まってました。以上一件落着
不具合箇所の原因究明&対策が終わって買い物、買い物。必需品、消耗品、何時しかと思ってたものなどなど買い物かごに入れお会計。「そんなに買ってないな」と思ってましたが(フツー値札見るだろう)侮ること勿れ、1諭吉オーバー(ゲッ‼)。支払いにVISAの商品券1万円持ってたので使おうとしたら「すみません。使えません」とのことでダブルでゲッゲッと現金払い。

【今回捕獲した品】
それと念願のストレッチピロー
それと念願のストレッチピロー
後日詳細の紹介予定
タグ :snow peak
2015年11月13日
消耗品 脱100均
キャンプを始めるにあたり100均で揃えた消耗品。予期せぬ破損や使い勝手の悪さなどで中途解雇通達。そのためか脱100均を掲げ刷新してきました。買換えの度、二の足を踏むような気もしますがそれもキャンプ道と開き直っております(爆)。
今回初めてと言っていいくらい100均で務めを全うしてくれたガス切れチャッカマンの買換え(パチパチ)を。

それと前回のキャンプで使いきった着火剤もナチュラム産地で同時購入。しか~しこれだけだとシッカーリ送料を取られてしまうので、目指せ購入代金5,000円というハードルを越えるため追い銭、追い銭・・・(セコ)。術中にハマった感はありますが「あと一つあれば便利だなぁ」と自分に言い聞かせ『ポチッ』てしまった(爆)。後日記事揚げます。![]()
続きを読む
今回初めてと言っていいくらい100均で務めを全うしてくれたガス切れチャッカマンの買換え(パチパチ)を。
2015年04月22日
最後?の暴走 SPマルチコンテナS
『これでいける‼』と思ったんですけど、やはり買い直してしまいました。分かってるなら初めからそうすればよかったのにブツブツ・・・。ペグハンマーPro.Cのご登場で状況が一変したのです。それ以前はソリステ30の長さに対応でき、コールマンのゴムまりハンマーも収納可で浮かれてたんですけどね。やっとの思いで購入したペグハンマーPro.Cを意気揚々とペグケースに収納しようと思ったら入らない・・・のでハンマーだけ工具箱に収めてました。それが結構不便で悶々としてました。そして今回のSP大宰府店突撃散財(今年の2月以来ですが・・・)で暴走してしまいました。大宰府店まで車で約40分弱。この微妙な距離感が暴走へと導くのかもしれません。

サイズは "S" でソリステ40以上は一切考えてません。車内積載サイズ優先ですので(爆)。そして現在使ってる「なんちゃってペグケース」は活躍の場を失いつつあるジュラピン収納用として倉庫で鎮座していただきます。
続きを読む
2015年04月19日
雨の日曜日
今日、日曜は一日中雨。。。
![]()
続きを読む
mamaがスノーピークで欲しいものがあるということで(コッソリ欲しいものリストを携え)スノーピーク大宰府さんちへ行ってきました。今回は言うまでもなくGWキャンプ対策です(ウソ)‼‼ 嬉しいことに子供達は留守番を買って出たのでmamaと二人で弾丸スノピ。何故弾丸かというと、子供から電話がかかってくるから「イマドコ? 何時頃帰ってくる?」・・・電話がかかってくるまでの制限時間は長くて2時間ほど。それでも集中して品定めできる機会なんてあまりないのでチョーラッキーでした。

ショップで商品を見るのとカタログとでは雲泥の差。ボディブローというよりカウンター気味に物欲が湧いてしまいます。一人で来てたらどうなるか想像もつかないのでmamaの同行は歯止めに丁度よく、冷静さも戻ります。まぁ完全否定された時は頭に血が上り『mamaに何が分かる‼‼(心の叫び)』となっちゃいまが、表情を出さないダンディズムで通します。一通り見て回りリスト表を出し、mamaに実況検分してもらい、お会計関所を通過したのが☝写真。
先に却下品のご紹介。
続きを読む
2015年02月24日
snow peak でその他諸々
大宰府店で散財し冷静さを失ってしまったpapa(いや暴走した) 。今回の〆は、ず~っと欲しくて買えなかったもの編でございます。mamaは隣の好日山荘に行ってしまったのでこれ幸いと欲しかったあのギアを掻き集めました(アホ)。
ヘタレキャンパーには無縁と思ってたペグハンマーPro.C 。無縁でも買えます‼売って下さいます‼‼
ソリステ30 6本セットを片手に、そしてペグハンマーPro.C も無意識に握ってました。ソリステ30 は要所要所の要のペグダウンために是非欲しかったのでオッケーでしたが、ペグハンマーPro.C はmamaから「金槌で十分。嫌なら石でも拾って叩け」と言わんばかりのプレッシャーを受けてました。「今しか清水ダイブはできない」と思い決死のダイブ。

一生もののペグハンマーPro.C。ソリステ30は少しづつ収集していきたいと思います。思い返せば金槌から始まり、キャンプ用のプラスティックハンマー、そしてゴムハンマーへと多難を乗り越え出世街道まっしぐら‼までとは言いませんが辿りつくことが出来ました。
続きを読む
ヘタレキャンパーには無縁と思ってたペグハンマーPro.C 。無縁でも買えます‼売って下さいます‼‼
ソリステ30 6本セットを片手に、そしてペグハンマーPro.C も無意識に握ってました。ソリステ30 は要所要所の要のペグダウンために是非欲しかったのでオッケーでしたが、ペグハンマーPro.C はmamaから「金槌で十分。嫌なら石でも拾って叩け」と言わんばかりのプレッシャーを受けてました。「今しか清水ダイブはできない」と思い決死のダイブ。
2015年02月22日
snow peak ギアボックス
snow peak 大宰府店で tortue pro. を購入しましたが、他7点ほど散財しました・・・(正気を失ったアホみたいに)。1度に紹介するとネタ切れになってしまうので(せこい)豆~にご紹介。はじめこのギアボックス2ユニットの値段を見た時は「高くねぇ~か」と気にも留めてませんでしたが、収納方法を模索してたら気に留めてしまいました(これまたアホです)。ラゲッジルーム、自前の用具を採寸し直し嫌味なぐらいジャストサイズ。 tortue pro. を購入した勢い(怖い怖い)もあり逝ってしまいまいた。
画像のようにペッタンコになりましたが、この状態は皆無なので無視。
続きを読む