ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年12月03日

バージョンアップへの道 タープを考えてみる

 mamaの提案で今年から突如始めたオートキャンプ。準備期間に約3ヶ月を要し、9月と11月に2回キャンプを遂行。キャンプの回数を2回重ねただけですが、余計な知恵も付き、達が悪いことにバージョンアップという余計な欲も急上昇。ハード面で先ず矛先を向けたのがタープで御座います(mamaと共通認識で助かった)。
 タープの代用として使っているのが captain stag クイックシェード250。サイズは250cmで、4人分には申し分ないですが重い15.5k 重い。収納サイズ(長さ121cm)はラゲッジルームに積載するのに一苦労。車幅にギリギリセーフで納まる感じ(ラゲッジルームは擦り傷が絶えません)。此のシェードはもともと持ってたもので、キャンプを始めるため購入したものではありません。でも、なかなか役に立ちます。斜光のときはサイドウォールを付け、風よけにもオッケー。防寒のために四方をサイドウォールで囲むこともできるのがチョットした幸せの瞬間もあります。
バージョンアップへの道 タープを考えてみる

 キャンプ1年目はひと通り道具を揃えるのに精いっぱい(限界超えた感じ)。予算も遥かにオーバー。はじめから2年目にタープと計画を立てたものの一時は断念。それでも原状打破、環境改善(何の環境??)への思いの方が勝っています。


所有してるアメニティドームとの互換性を考慮し、候補にあがったのが以下3点、

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ Proセット
スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ Proセット
タープの高低、傾斜を変え変幻自在でかっこいいですが、mamaの大好きな虫が勝手気ままにやって来ます。しかも「蚊」となるとpapaのストレスmax 。子供は刺され放題、蚊は飲み放題。
「アメニティドーム+シェルター系+タープ」となるとサイトの区画が狭かったら駄目かもしれません。



ココからが本命。当然アメニティドームにトンネルを使って連結できますが予算がポ~ンと跳ねあがてしまします。
スノーピーク(snow peak) メッシュシェルター
スノーピーク(snow peak) メッシュシェルター

アメニティドームを買った時の大本命。
税込価格で66,744円。オプションでトンネル、ルーフ、アップライトポールを付けると94,048円と6桁目前。




スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド
スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド

価格的にはもっと恐ろしい。メッシュシェルターと比べオプションでの拡張性が高く、インナーテント、インナールームで寝床も確保できます。リビングシートもオプションであるので重宝できる悪寒。でもアメニティドームの存在感が薄れる(使う必要がない)うえ、20諭吉くらいの予算が必要。いろんなパターンがあるので検証する必要があります。



電卓を何度叩いても安くなることなし、ため息がふえるばかりです。理想の完成形は、現時点、リビングシェル+インナーテント+ヘキサタープの小三元コース。大三元はもちろんPro.シリーズですが。恐ろしいことに「迷ったら高い方」は座右の銘。





同じカテゴリー(tent / tarp)の記事画像
SP ウイングポール
TATONKA Tarp 2TC で決まり。
フレームのお手入れ
Tarp 買います、買います。
キャンプから帰宅すると 届いてた。
Tortue Pro. を買ってしもた
同じカテゴリー(tent / tarp)の記事
 SP ウイングポール (2016-04-09 10:06)
 TATONKA Tarp 2TC で決まり。 (2016-02-16 11:30)
 フレームのお手入れ (2016-02-13 17:42)
 Tarp 買います、買います。 (2016-02-10 11:58)
 キャンプから帰宅すると 届いてた。 (2015-04-16 11:14)
 Tortue Pro. を買ってしもた (2015-02-21 16:43)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バージョンアップへの道 タープを考えてみる
    コメント(0)