ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年12月14日

連載 2015年反省そして改善 part 1/5

 2年目を迎えるキャンプ生活2015年(正確には9月ですが)7泊12日を振り返り、キャンプスタイル&散財の集中砲火を備忘録としてまとめてみました(恐ろしいなぁ・・・)。
 キャンプを始めるのにあたり極力100均で揃えたのですが、破損・耐久性・収納の問題などでの買換えのオンパレード。様々な媒体での情報収集、実践での経験値、他キャンパーさんのパクリ、そしてスノーピーク大宰府店での衝動買いと、まさに『鬼集』でした。今年の実績を反省しつつ、2016年度に向け散財の計画(そこか!オイ)を練ってみたいと思います。

 【3月12日~3月22日 大分農業文化公園】
昨年11月以来のキャンプ。どうしてもmamaがスワンに乗って、ペダルを漕ぎまくりヘトヘトになりたいということでやって来ました。
連載 2015年反省そして改善 part 1/5


 夏以外の3シーズン用に、メッシュタープ系(リビングシェル系)か2ルームテント(ランドロックもあり)で散々迷った結果 Tortue pro. に決め、これが筆おろし。皺、弛みがpapaのお腹みたいに出ましたが「始めはこんなもんだろう」と自分に言い聞かせる。

スノーピーク(snow peak) トルテュPro.

インナーマット、グランドシート、シールドルーフのまとめ買い。財布は空っぽになりましたがお腹は一杯。2016年1月の価格改定で一式買えば46,764円の負担増・・・。買っといてよかった。


 今回のキャンプでの最大の課題が車への積載でした。スーリーのルーフボックスを搭載したものの、デカいものはデカイ(苦笑)。コンパクトに収納できれば精神的にも楽になるし、また余計な物を買えるわけです(爆)。下画像に成果がでました‼ ケッコーすっきりしてねぇ~?

新戦力となった皆様

スノーピーク(snow peak) ギアボックス 2ユニット

積載問題解決に向けギアボックスと(画像見つけることができませんでしたが)ギアコンテナで対応。ギアボックスは火器類、コンテナは調理器具・食器で収納。リニューアル品は防水になり8,000円UP・・・高いと判断するか安いと判断するかはあなた次第。

Coleman(コールマン) エクストリームソフトクーラー

イグルー38ℓ クーラーボックスでは場所取りすぎのため、型落ちをアウトレットで購入。食料を現地調達できれば25ℓ の容量で十分。余談ですが使用後はカビ防止のためアルコール散布してます。mamaが・・エライ‼

連載 2015年反省そして改善 part 1/5

その他で御免(笑)の新戦力

スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C

ゴム製ハンマーから買換え

ソリステを叩く音に憧れて購入。っていうかゴムハンマーには無理があった。このペグハンマーのお蔭で後々あれを買うことになるのですが・・・。

スノーピーク(snow peak) パイルドライバー

新規 

イイ‼‼ 場所を取らない。でも先端のキャップ、使用初日でなくしたよ~。キャップ単体、500円で買えるけどまたなくすので買わない。

スノーピーク(snow peak) シリコ-ン スパチュラ

ニトリから買換え

100均で木製を買いましたがカビルンルン(爆)で菜箸、箸も全滅。よってシリコーンに・・・。あと菜箸も買いました。っていうかスノピ大宰府店へ行ったとき知らぬ間にmamaが買い物かごに入れてた逸品達(複数形)。

Coleman(コールマン) ポップアップボックス

買換え

バケツじゃ場所とっちゃいます(当たり前ですが)。

Coleman(コールマン) ハンギングドライネット

100均から買換え

100均で買った干物用・・・間口が狭く食器が入らないためハサミでジョキジョキ。そこから解れてじゃじゃじゃじゃーーーん。

ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX

ニトリから買換え

クッカーとしては新規。ご飯の芯が残ってしまう土鍋だけは我慢できず、且つコンパクトにするならクッカーセットということで。スノピと悩みましたがライスクッカーに目盛りが付いてるのでユニフレームに軍配上がる。




積載に関してはまだまだ改善の余地はありそうですがいい方向に向かってます。
Torute pro 夏以外の3シーズンで連泊用にしようとmamaと暗黙の了解。
次回はモット効率的にテキパキと設営しよう‼そのためには・・・・??

簡単に思ってた連載記事。意外にも大変・・・5部構成の予定。


タグ :2015年総括

同じカテゴリー(camp report)の記事画像
宮崎白浜オートキャンプ場 ケビン
#11-3 自宅で乾燥
#11-2 霧島方面
#11-1 GW雨のひなもり台
#10  四本堂公園キャンプ場 番外編
#10  四本堂公園キャンプ場
同じカテゴリー(camp report)の記事
 宮崎白浜オートキャンプ場 ケビン (2018-04-01 21:34)
 #11-3 自宅で乾燥 (2017-05-10 11:40)
 #11-2 霧島方面 (2017-05-08 08:02)
 #11-1 GW雨のひなもり台 (2017-05-06 21:36)
 #10 四本堂公園キャンプ場 番外編 (2017-03-27 10:50)
 #10 四本堂公園キャンプ場 (2017-03-25 20:47)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
連載 2015年反省そして改善 part 1/5
    コメント(0)