2015年05月09日
#5-3 子供が主役の子供の日 day 2
5月5日子供の日。今日は子供に主役の座を譲るスペシャルデー。
朝食を終え九重夢大吊橋からスタートとなります。連休特にGWは早目早目の行動がキモとなりますので8:30大吊橋開通に間に合うように8:00をまわったころキャンプ場を出ました。そうそう‼次男の友人家族とはここでお別れ。短い時間でしたけど一緒にキャンプできて楽しかったデス。一緒にキャンプをするのは今回で2回目、またの機会を約束しグッドバイ‼‼
朝食を終え九重夢大吊橋からスタートとなります。連休特にGWは早目早目の行動がキモとなりますので8:30大吊橋開通に間に合うように8:00をまわったころキャンプ場を出ました。そうそう‼次男の友人家族とはここでお別れ。短い時間でしたけど一緒にキャンプできて楽しかったデス。一緒にキャンプをするのは今回で2回目、またの機会を約束しグッドバイ‼‼
大吊橋に着いたとき少なくとも30台以上の車が駐車。お蔭さまでストレスなく入場券を購入し大吊橋を渡ることが出来ました(papa意外の3人)。![]()

3人で大吊橋を渡ったと書きましたがpapaさん、大の高所恐怖症でして観覧車もNGというチキンなハートの持ち主なのです・・・。
papaも挑戦しようと思い吊橋に向かいましたが5メートルほどで断念。
一人寂しく『震動の滝』を見に行ってきました。大吊橋の手前から下って、石段を降りること数分。大吊橋からも見えるのですが距離的にこの展望台からの方が近いかも。滝の音は聞こえませんが・・・。

1時間ほど大吊橋に滞在し、次なる目的地『やまなみ牧場』へ。ここでの目的は「パン作り体験」&「動物とのふれあい」です。

パン作り体験は1次発酵された生地を形成し、デコレートする作業。スタッフの諸注意を聞いたにもかかわらず、まるで粘土遊び状態で生地を手で千切ったり細かく裁断したりとハチャメチャでございました(爆)。お一人様800円成

それでも何とか納まってしまうのが怖いところ。妖怪ウォッチのキャラ(よくわかりません)や変なドラえもんや変なアンパンマンなどなど思い思いに作ってました。ちなみにpapaは余ったピンクの生地でピンクの指輪(爆)。この状態でスタッフに渡し、二次発酵させ焼き上げるのに1時間待ち。

パンが出来上がるまで、超高級高額ニンジンのエサ(兄弟でスティック6本で100円x10)を動物にあげたり、乗馬したりと散財しまくり、振り回されヘトヘトになってしまいました。






今夜の献立は、このヤマメに炊き込みごはん&高原卵入りうどん。
mamaの邪魔にならないように子供達を散歩に誘いましたが次男は拒否。ヤマメの腸取りを見たいとのこと。
長男と二人で場内散歩へGO !!
![]()
一人寂しく『震動の滝』を見に行ってきました。大吊橋の手前から下って、石段を降りること数分。大吊橋からも見えるのですが距離的にこの展望台からの方が近いかも。滝の音は聞こえませんが・・・。
1時間ほど大吊橋に滞在し、次なる目的地『やまなみ牧場』へ。ここでの目的は「パン作り体験」&「動物とのふれあい」です。
出来上がりの場内アナウンスがあり引き取りに行ってきて兄弟そろってご満悦。千切りに千切ったわりには膨らんでたので一安心。早速食べることにしましたが意外と美味いので驚きました。
やまなみ牧場からキャンプ場へ舞い戻り『ヤマメのつかみ取り』。結論から言えば収穫ゼロ。長男はヤマメにビビって思いきり掴めないし、次男はどんくさくてへっぴり腰ときたもんです。残念賞としてスタッフの方から家族分4匹のヤマメを頂いたので喜んでましたが・・・あ~情けない。昨日と違い場内の雰囲気が違うなぁと思ったらちびっ子連れキャンパーさんが多かったデス。子供の声があちこちで響き渡るのもいいものですね。
ヤマメの掴み取りで案の定ずぶ濡れになったので、移動中に見かけた立ち寄り湯でキレイさっぱり温まりました。ここでも運がいいことに一番乗りで他のお客さんがなく貸し切り状態。なんでも休憩のための休業時間だったらしく、営業再開ビンゴ時間にやってきたみたいです。mamaは一人でのんびり。papaは子供二人と・・・・・余計に疲れました。
温泉から戻ると今夜のオカズのヤマメチャンは死後硬直・・・。
今夜の献立は、このヤマメに炊き込みごはん&高原卵入りうどん。
つづく
タグ :くじゅうやまなみキャンプ村
Posted by t-munenori at 16:48│Comments(0)
│camp report